新着情報
News
2021-03-19
浴室の間取りリフォームのポイント

屋外に音が漏れやすい位置に注意する
隣家や道路に面した場所や、玄関近くに浴室を配置すると、
音を聞かれやすくなってしまう場合があります。
気になる方は、
隣家や道路、玄関付近に浴室を配置しないようにするとよいでしょう。
掃除、洗濯などの家事動線を考える
スムーズに掃除洗濯をこなすことを考え、
脱衣所から物干し場への動線を短く一直線にするという方法があります!
また、料理と洗濯等を同時進行で行うために、洗面所やキッチンを近くに配置することもおすすめです。
プライバシーに配慮した間取りにする
プライバシーを考えて、洗面所と脱衣所を離すという方法もおすすめです。
家族内でもプライバシーに配慮したい方や、来客が多いという方は、
洗面所と脱衣所は壁で区切って別室としたほうが使用しやすい場合があります。
浴室の間取りリフォームは、洗面所や脱衣所の位置も深く関わってくるため、
全てまとめて考えてみると良いでしょう。
2021-02-19
トイレリフォームのポイント

トイレのリフォームは、リフォームすることで何をよくしたいかという点が大切です。
便器
便器は、汚れが付きにくいものや省エネタイプ、さらにタンクレスなどの便利なタイプが出てきています。
和式から洋式便器に変える場合には、床の改装を含めて工事が行なわれますが、
便器の取り替えのみの場合は便器の費用が主です。
便器は長期にわたって使えるものなので、気に入ったものを選ぶのがおすすめですよ。
空調と照明
空調や照明をリラックスできるものに変更することでも、
トイレがより快適に過ごせる空間になります。
また、トイレはどうしても臭いがこもりがちなので、
窓や換気扇があると空気を短時間で入れ替え可能となります。
照明は、明るすぎるとリラックスできないため、リビングなどより暗めがおすすめです!
物の置き場所
トイレの中に小物置き場がないと、
スマホや本などを持ち込む方は、床に落としたり、便器の中に落としてしまうことも考えられます。
それほど狭くないトイレの場合は、物を置ける棚を付けると便利になります。
片側の壁一面に狭めの棚を付ければ、物を置くだけでなく、
グリーンなどを置いてよりリラックスできる環境を整えることもできますよ。
2021-01-01
新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
本年もさらなるサービス向上に向け
気持ちを新たに取り組んでまいります。
本年も変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
令和3年 1月 1日
ニシダ工務店 従業員一同
2020-12-31
年末のご挨拶

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
寒さがひとしお身にしみるころとなりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本年は、格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
引き続き、技術・サービスの向上を図ると共に、情熱と誠実さを
忘れることなく誠心誠意、努力する所存であります。
より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。
今年一年ありがとうございました。
良いお年を迎えてください。
新年も宜しくお願い致します。
ニシダ工務店 (従業員一同)
2020-11-20
温もりのある木の家。木材の特徴とメリット・デメリット②

木の家が持つ6つの魅力
構造だけでなく内装にもふんだんに木を取り入れた
「木の家」は、ほかにはない多くの魅力を持っています。
前回に引き続き木の家の魅力を紹介します。
リフレッシュ効果がある
ひのきをはじめとする樹木には、消臭効果や抗菌性を持つ香りの成分
「フィトンチッド」が含まれており、森林浴のようなリラックス効果が期待できます。
特に木曽檜は、カビやダニといったアレルギー原因物質の繁殖を抑えるといわれる
「ヒノキチオール」が含まれるという報告があり、近年さらに注目されています。
また、美しい木目は建物全体の雰囲気を優しくしてくれるので、
クリニックの待合室や事務所など人の出入りが多い建物にも合うでしょう。
2020-10-16
温もりのある木の家。木材の特徴とメリット・デメリット➀

木の温もりや優しい香りがある木造住宅は、ほっと一息つけるような居心地のいい空間を作ってくれます。
ひとくちに木造と言っても、使用できる木材の種類は多く、それぞれに特徴が異なります。
これから木造の家を建てたいと考えているのなら、木材の性質を知ることからはじめましょう。
木の家が持つ6つの魅力
住宅の建築方法には、木造以外にも鉄骨造・RC(鉄筋コンクリート)造といった
さまざまな工法がありますが、構造だけでなく内装にもふんだんに木を取り入れた
「木の家」は、ほかにはない多くの魅力を持っています。
1.耐久性が高い
木材は鉄やコンクリートに比べても、引っ張り・圧縮・曲げなど、さまざまな強度に優れています。
そのため家を支える柱や梁といった場所にも向いており、
地震や台風などの自然災害が多い日本の住宅にも適していると言えるのです。
2020-09-18
間取り図に使われる「UB」や「PS」って、どういう意味?

「UB」「PS」とは?
「UB=ユニットバス」というのは、なんとなく見当がつく方が多いと思います。
一般的にユニットバスというと、単身者向けの賃貸物件によくあるような、
バス・トイレ・洗面台が同室になった3点式ユニットバスを連想しますが、
「バスとトイレが同室にある」という意味でユニットバスという言葉を使うのは間違いです。
工場であらかじめ天井や壁、床や浴槽などを生産して、
各現場でそれらを組み立てるタイプのバスのことを指します。
「PS」とは、パイプスペース、つまり配管のためのスペースです。
収納などには利用できません。
知っているようで、意外に知らなかった略語もあったのではないでしょうか。
こうした知識も活用すると、間取り図を見るのがより楽しくなるかもしれません。
2020-08-21
庭の雑草対策リフォームでお手入れしやすい理想の庭を③

前回に引き続き雑草対策に最適なリフォームを紹介します。
人工芝
人工芝なら水やりや芝刈りの手間なく冬でも青々とした庭に仕上げることができます。
バークチップ・ウッドチップ
どちらも土の上に敷き詰めることで雑草を生えにくくする効果があります。
完全に雑草を遮断することは難しいですが、木のぬくもりを感じられ、
数年後には自然に土に還っていくのが特徴です。
長く楽しめる理想の庭に
雑草対策を自分だけでやるのは大変です。
プロによる雑草対策リフォームでお手入れが簡単、
かつ自分の希望に合う庭を手に入れることができます。
お手入れしやすい庭で無理なく長く楽しめる理想の庭、
興味のある方は一度プロに相談してみてはいかがでしょうか。
Copyright © ニシダ工務店. All Rights Reserved.